イマイチやったわ。
マイケル・ムーアの一方的な意見でか〜なり偏ってると感じた。
別にブッシュをかばう訳ではないけれど、マイナスな映像を繋ぎ合わせて作った感が否めない。大統領選のときに公開だったんだっけ?敵対する候補者が作ったプロモって感じ。
確かに戦争は反対だし、ブッシュもどちらかと言ったら嫌いだけど、映画としてはイマイチだ。「ボーリング・フォー・コロンバイン」の方が断然見る価値あると思うっす。
使ってる音楽がちょっとツボだったので1つだけ。
★☆☆☆☆
マイケル・ムーアの一方的な意見でか〜なり偏ってると感じた。
別にブッシュをかばう訳ではないけれど、マイナスな映像を繋ぎ合わせて作った感が否めない。大統領選のときに公開だったんだっけ?敵対する候補者が作ったプロモって感じ。
確かに戦争は反対だし、ブッシュもどちらかと言ったら嫌いだけど、映画としてはイマイチだ。「ボーリング・フォー・コロンバイン」の方が断然見る価値あると思うっす。
使ってる音楽がちょっとツボだったので1つだけ。
★☆☆☆☆
コメントをみる |

アトランティスのこころ
2005年5月6日 映画妊娠&出産してる間、あんまりビデオ&映画見られなくて、ココの更新もサボっちってゴメンなぁ。
って、誰も待ってないか…。
BSの映画を録画したやつがタマってるんだけど、何だか観る気が起きなくて、ダラダラ過ごしてます。
でも、先日やっと重い腰を上げてデッキにテープを挿入。
で、観ました。
アトランティスのこころ。
S・キングだし。D・モースだし。
まあまあ良かったんじゃないですか?
限りなくスタンド・バイ・ミーっぽいけど。
子供時代のキラキラした感じが出ててね。それにしても大人になったらエライ暗くなっちゃうのねぇ…。
原作読んでないので、よく分からない部分が。
って、誰も待ってないか…。
BSの映画を録画したやつがタマってるんだけど、何だか観る気が起きなくて、ダラダラ過ごしてます。
でも、先日やっと重い腰を上げてデッキにテープを挿入。
で、観ました。
アトランティスのこころ。
S・キングだし。D・モースだし。
まあまあ良かったんじゃないですか?
限りなくスタンド・バイ・ミーっぽいけど。
子供時代のキラキラした感じが出ててね。それにしても大人になったらエライ暗くなっちゃうのねぇ…。
原作読んでないので、よく分からない部分が。
「僕の妻はシャルロット〜」を観てから、シャルロット贔屓になっている私。
昔の作品もう一回全部観たいなぁ〜って。
「なまいきシャルロット」とかみたいな軽めの映画だった気がしてたけど、いや〜意外と真面目なヘビーな感じやったやん。
若いシャルロットなのに爽やかじゃな〜いのがまた良いかも。
トリュフォーっぽいと言うのかどうか…。
シャルロットは可愛いが、映画の出来としては「普通」なので何ともコメントし難い。
★★★☆☆
昔の作品もう一回全部観たいなぁ〜って。
「なまいきシャルロット」とかみたいな軽めの映画だった気がしてたけど、いや〜意外と真面目なヘビーな感じやったやん。
若いシャルロットなのに爽やかじゃな〜いのがまた良いかも。
トリュフォーっぽいと言うのかどうか…。
シャルロットは可愛いが、映画の出来としては「普通」なので何ともコメントし難い。
★★★☆☆
お、重い…。
でも好き。
「アモーレス・ペロス」も良かったもんな、この監督。
アメリカ人には出せない雰囲気だもん。この重さ。
ショーン・ペンも「I am Sam」「ミスティック・リバー」より全然良かったぞ。死にそうな役が。
「バッドボーイズ」や「カラーズ」を思い出した、何故か。最後の方の「目」が。
デニチオ・デル・トロも汚くていい感じやわ。
めちゃハマってた。
個人的にはシャルロットをもっと出せ〜って気がしたけど…。
「?」なトコがいくつかあるけど、あんまり気にもならない。
何とも言いがたい不思議な後味。
★★★★☆
でも好き。
「アモーレス・ペロス」も良かったもんな、この監督。
アメリカ人には出せない雰囲気だもん。この重さ。
ショーン・ペンも「I am Sam」「ミスティック・リバー」より全然良かったぞ。死にそうな役が。
「バッドボーイズ」や「カラーズ」を思い出した、何故か。最後の方の「目」が。
デニチオ・デル・トロも汚くていい感じやわ。
めちゃハマってた。
個人的にはシャルロットをもっと出せ〜って気がしたけど…。
「?」なトコがいくつかあるけど、あんまり気にもならない。
何とも言いがたい不思議な後味。
★★★★☆
コメントをみる |

全く期待してなかったけど(恋愛モノはいつもそうなのだが)悪くないんじゃない?!
D・キートンが良かった。
かなり顔シワシワだけど、キュートなの。
でもさ、キアヌ・リーブスがソレに惚れるって〜のはちょっと有りえないかな。
J・ニコルソンは予想通りのキャラでちょっとクドイ。
途中西田敏行に見えてきてクドさアップ。
自分の両親くらいの年齢の人が恋愛したりエッチしたりって、あるのはわかるけど、あ〜んまり見たくないかも。
私もその位の年齢になったら…?
ラブコメディのくせに2時間超は長すぎる。
前半はテンポ良く進むが、後半ちょっとモタツク感じが。
それでもキャスティングのせいか面白く観れたわ。
★★★☆☆
D・キートンが良かった。
かなり顔シワシワだけど、キュートなの。
でもさ、キアヌ・リーブスがソレに惚れるって〜のはちょっと有りえないかな。
J・ニコルソンは予想通りのキャラでちょっとクドイ。
途中西田敏行に見えてきてクドさアップ。
自分の両親くらいの年齢の人が恋愛したりエッチしたりって、あるのはわかるけど、あ〜んまり見たくないかも。
私もその位の年齢になったら…?
ラブコメディのくせに2時間超は長すぎる。
前半はテンポ良く進むが、後半ちょっとモタツク感じが。
それでもキャスティングのせいか面白く観れたわ。
★★★☆☆
キャスティングが豪華じゃなかったら、タダのB級サスペンスになるとこだったぞ。
ハル・ベリーとペネロペ・クルスに助けてもらったね。
雰囲気は暗くてソレっぽい。設定もソコソコ興味深い。が、オチはめっちゃ普通。「そんなん納得してもらえないでしょ?」って感じ。
しかも刑務所の中の精神病院だったら、それこそ…。
でもまあそんなもんだろうって期待してなかったので、普通に観られました。
★★★☆☆
ハル・ベリーとペネロペ・クルスに助けてもらったね。
雰囲気は暗くてソレっぽい。設定もソコソコ興味深い。が、オチはめっちゃ普通。「そんなん納得してもらえないでしょ?」って感じ。
しかも刑務所の中の精神病院だったら、それこそ…。
でもまあそんなもんだろうって期待してなかったので、普通に観られました。
★★★☆☆
アメリカン・ラプソディ
2005年2月1日 映画今が旬のスカーレット・ヨハンソン主演!って書いてあったのに、かなり後半になってからやっと登場。ほとんど子供時代の話やん。
実話らしく地味な話だ。
親子愛(養父母とも)が上手く描かれていて女性は無くかもなぁって感じ。
私はな〜んか上手く入り込めず感動はしなかったわ。残念。
★★☆☆☆
実話らしく地味な話だ。
親子愛(養父母とも)が上手く描かれていて女性は無くかもなぁって感じ。
私はな〜んか上手く入り込めず感動はしなかったわ。残念。
★★☆☆☆
永遠のマリア・カラス
2005年1月25日 映画オペラ歌手のマリア・カラスって知ってる?
私は少し前にクイズ番組か何かで彼女の特集をやっていたので知っていた。
オナシスとの関係の話かな…?と思っていたが、その後のもっとダークな部分だったわ。
主演のファニー・アルダンの鬼気迫る演技が効いて、かなりヘビーな感じ。孤独感、絶望感…。
才能ある人と言うのは、決して幸せな人生は送れないものなんだよね〜…としみじみ思う。
いや〜私は凡人で良かった♪
でもマリアの気持ちもわからなくないのだ。オバちゃんの心を掴んだのも納得か?!
マリア・カラスをちゃんと聴いてみたいと思ったね。
★★★☆☆
私は少し前にクイズ番組か何かで彼女の特集をやっていたので知っていた。
オナシスとの関係の話かな…?と思っていたが、その後のもっとダークな部分だったわ。
主演のファニー・アルダンの鬼気迫る演技が効いて、かなりヘビーな感じ。孤独感、絶望感…。
才能ある人と言うのは、決して幸せな人生は送れないものなんだよね〜…としみじみ思う。
いや〜私は凡人で良かった♪
でもマリアの気持ちもわからなくないのだ。オバちゃんの心を掴んだのも納得か?!
マリア・カラスをちゃんと聴いてみたいと思ったね。
★★★☆☆
ドイツ映画って好きだな〜。
ちょっとマニアックな雰囲気が。
ファニー・ゲームやESとかヘボいホラーとかタマらんし。
でもこの映画は意外と普通。のようで、やっぱりドイツなんだ。
モチロンドイツの政治の話だからそ〜感じるのかも知れないけど。
政治モノだけど難しくなくて、逆にそのことが楽しく感じられる。
主役の男の子カワイイし。
細かいエピソードが何だか微笑ましくて。
「コレめっちゃ良いから観て〜〜!」ってほどではない、私だけが「好き♪」って思っていたらいいな。って思う秀作です。
★★★★☆
ちょっとマニアックな雰囲気が。
ファニー・ゲームやESとかヘボいホラーとかタマらんし。
でもこの映画は意外と普通。のようで、やっぱりドイツなんだ。
モチロンドイツの政治の話だからそ〜感じるのかも知れないけど。
政治モノだけど難しくなくて、逆にそのことが楽しく感じられる。
主役の男の子カワイイし。
細かいエピソードが何だか微笑ましくて。
「コレめっちゃ良いから観て〜〜!」ってほどではない、私だけが「好き♪」って思っていたらいいな。って思う秀作です。
★★★★☆
コメントをみる |

メグ・ライアンが大胆な濡れ場を…!
で、話題になったサスペンス。
観てて悲しくなったよ。
メグ、痛いよ。
そ〜ゆ〜役なのかも知れないけれど、何だか違う意味で寂しかった気がするよ。
しかも映画の出来自体もめっちゃ中途半端だし。
サスペンスとしてもセクシー系としても。女性の内面がど〜こ〜ってらしいけど、それも私は共感出来ず。
ジェーン・カンピオンっぽいっちゃ〜ぽいけど、それにはやっぱりメグは合わない。最初ニコール・キッドマンのはずだったらしい。その方が良かったのでは…?!
★☆☆☆☆
で、話題になったサスペンス。
観てて悲しくなったよ。
メグ、痛いよ。
そ〜ゆ〜役なのかも知れないけれど、何だか違う意味で寂しかった気がするよ。
しかも映画の出来自体もめっちゃ中途半端だし。
サスペンスとしてもセクシー系としても。女性の内面がど〜こ〜ってらしいけど、それも私は共感出来ず。
ジェーン・カンピオンっぽいっちゃ〜ぽいけど、それにはやっぱりメグは合わない。最初ニコール・キッドマンのはずだったらしい。その方が良かったのでは…?!
★☆☆☆☆
全く似合わない、ラブラブロマンス借りちゃった。
ジョン・キューザックけっこ〜好きだし。
ケイト・ベッキンセールはイマイチだけどね。
偶然もあんだけあるとクドいなぁ。
そんなんありえない!だけど、女の子は「いいなぁ」と思っちゃうのだよね。
偶然に出会えちゃうと運命を感じちゃうのだ。
私は男性とはそんなことないけど、女友達に意外な場所で会ったりする。そんなときは「ああ、この人とは何かあるのかな」と思ったりする。
一応コメディ要素もあって店の店員がイマドキ珍しいキャラで目立って面白かったよ。
普通にデートムービーで良いんじゃないでしょうか。男性はどう思うか知らんが。
★★★☆☆
ジョン・キューザックけっこ〜好きだし。
ケイト・ベッキンセールはイマイチだけどね。
偶然もあんだけあるとクドいなぁ。
そんなんありえない!だけど、女の子は「いいなぁ」と思っちゃうのだよね。
偶然に出会えちゃうと運命を感じちゃうのだ。
私は男性とはそんなことないけど、女友達に意外な場所で会ったりする。そんなときは「ああ、この人とは何かあるのかな」と思ったりする。
一応コメディ要素もあって店の店員がイマドキ珍しいキャラで目立って面白かったよ。
普通にデートムービーで良いんじゃないでしょうか。男性はどう思うか知らんが。
★★★☆☆
しょ〜もないバカ映画。
タマには良いかな…と思ったけど、ダメでした。
バカすぎる。耐えられないほどに。
ダナ・カーヴィーはウェインズ・ワールドのイメージで好きだったんだけど…今回嫌いになりました。
って、当時もそんな芸風だったけどね…。
物真似とかパロディとか以前の問題。
おバカの演技がヤダ。
少しヨリ目気味で口をアヒルみたいにして、いかにもバカそうな喋り方をする…古いって。観てて腹立つ。
亀の格好で「そうカメ〜」とか誰が笑うの?イマドキ幼児でも笑わんぞ。
マイクの方がまだ面白い。
笑えないくらいならいいけど、腹が立ってくるのはアカンわ。
☆☆☆☆☆
タマには良いかな…と思ったけど、ダメでした。
バカすぎる。耐えられないほどに。
ダナ・カーヴィーはウェインズ・ワールドのイメージで好きだったんだけど…今回嫌いになりました。
って、当時もそんな芸風だったけどね…。
物真似とかパロディとか以前の問題。
おバカの演技がヤダ。
少しヨリ目気味で口をアヒルみたいにして、いかにもバカそうな喋り方をする…古いって。観てて腹立つ。
亀の格好で「そうカメ〜」とか誰が笑うの?イマドキ幼児でも笑わんぞ。
マイクの方がまだ面白い。
笑えないくらいならいいけど、腹が立ってくるのはアカンわ。
☆☆☆☆☆
コメントをみる |

ジャージー・デビル・プロジェクト
2005年1月13日 映画ブレア・ウィッチが流行ったときに似たような作品が幾つもビデオ化されたものだ。そんなもんクソに決まっている!と観なかったが、某サイトでこの「ジャージー〜」が「ブレア〜」よりも先に作られ、後者がパクったと言っていたので観てみた。
…なるほど。
アイデアはめちゃ良いのに作り方がヘタだ。
ずっとインタビューばっかでかなり退屈。
事件の謎を解明するためのドキュメンタリーだけど全く先に進まない。
最後の頃にテープが届いてちょっと進むが、そのテープに映っていたものは…!
ラストはある意味衝撃的。
それまでの努力を根本から覆す反則技。
アイデアは良いんだからちょっと工夫すればヒットするやろ〜。ワシならこんな風に作るなぁ…って、ブレア〜の監督の気持ちも分かる気がした。
まあアレもよく考えればしょ〜もないんだけど。
とにかく「なるほど」な映画でした。
★★☆☆☆
…なるほど。
アイデアはめちゃ良いのに作り方がヘタだ。
ずっとインタビューばっかでかなり退屈。
事件の謎を解明するためのドキュメンタリーだけど全く先に進まない。
最後の頃にテープが届いてちょっと進むが、そのテープに映っていたものは…!
ラストはある意味衝撃的。
それまでの努力を根本から覆す反則技。
アイデアは良いんだからちょっと工夫すればヒットするやろ〜。ワシならこんな風に作るなぁ…って、ブレア〜の監督の気持ちも分かる気がした。
まあアレもよく考えればしょ〜もないんだけど。
とにかく「なるほど」な映画でした。
★★☆☆☆
コメントをみる |

中途半端にマニアックな作品。
オーストラリアだって。納得。
悪くないんだけど、今ひとつ何かが足りない…。
このマニアな感じが上手く成長すればピーター・ジャクソンみたいになるかも…と思う。
確かこの監督はコレが初作品だし。
その後何か作ったのかなぁ?
話は単純なんだけど、多くを語らなすぎて謎が多い。
そこがちょっとイライラするかな。
★★☆☆☆
オーストラリアだって。納得。
悪くないんだけど、今ひとつ何かが足りない…。
このマニアな感じが上手く成長すればピーター・ジャクソンみたいになるかも…と思う。
確かこの監督はコレが初作品だし。
その後何か作ったのかなぁ?
話は単純なんだけど、多くを語らなすぎて謎が多い。
そこがちょっとイライラするかな。
★★☆☆☆
バンガー・シスターズ
2005年1月9日 映画ゴールディ・ホーンがどんなかな〜?という興味だけで借りた。
だって彼女今年60だよ。スゲ〜よ。
老いは感じるけど、やっぱキュートだ。
けどあんまり露出するのは戴けない。カメラさんあんまり寄らないでね。
若い頃のゴールディを観たくなった。
作品的にはど〜でもい〜ですよ。って感じ。
S・サランドン起用もあまり意味ナシ。
友情モノ感動コメディのハズだけど、笑えないし泣けない何も残らない失敗作。いや、アレはアレでいいのか…。
★☆☆☆☆
だって彼女今年60だよ。スゲ〜よ。
老いは感じるけど、やっぱキュートだ。
けどあんまり露出するのは戴けない。カメラさんあんまり寄らないでね。
若い頃のゴールディを観たくなった。
作品的にはど〜でもい〜ですよ。って感じ。
S・サランドン起用もあまり意味ナシ。
友情モノ感動コメディのハズだけど、笑えないし泣けない何も残らない失敗作。いや、アレはアレでいいのか…。
★☆☆☆☆
重い。
淡々としてるねぇ。
ヤマも無いし、フランス映画って感じです。
若い頃なら早送りしていたであろう作品。今なら感慨深く見れるのだ。沁みるね。
S・ランプリング、おばあちゃんの一歩手前なのに「女」だねぇ。カッコいい。
若者と男性にはちょっとオススメできない=おばちゃん向け?!
★★★☆☆
淡々としてるねぇ。
ヤマも無いし、フランス映画って感じです。
若い頃なら早送りしていたであろう作品。今なら感慨深く見れるのだ。沁みるね。
S・ランプリング、おばあちゃんの一歩手前なのに「女」だねぇ。カッコいい。
若者と男性にはちょっとオススメできない=おばちゃん向け?!
★★★☆☆
ラヴ・アクチュアリー
2005年1月4日 映画けっこ〜好き。
いろんな人の恋愛。チョビットづつだから飽きない。
盛り合わせ的なお得感。
キャストみんな好感持てたし、エピソードも捻りが効いててね。
ヒュー・グラントの首相は無理がある感じがするけどね。
私的にはキーラ・ナイトレイのヤツが好きかな…。
クリスマスに恋人同士で見るもんだ。
あたしゃ正月に1人で深夜に見ちゃったよ。
それでも楽しめたので大丈夫。
★★★☆☆
いろんな人の恋愛。チョビットづつだから飽きない。
盛り合わせ的なお得感。
キャストみんな好感持てたし、エピソードも捻りが効いててね。
ヒュー・グラントの首相は無理がある感じがするけどね。
私的にはキーラ・ナイトレイのヤツが好きかな…。
クリスマスに恋人同士で見るもんだ。
あたしゃ正月に1人で深夜に見ちゃったよ。
それでも楽しめたので大丈夫。
★★★☆☆
コメントをみる |

イカれた女の話。
人間のパーツを繋いで友達を作ろう!って話なんだけど、そこまで辿り着くまでが長い。
出来上がった「お友達」がまた中途半端やったわ。男と女のミックスって〜のも嫌だし。
もうちょっとちゃんと作ってよ〜って。
殺し方ももうちょっと工夫が欲しかった。
殺す人の内面を描こうとして失敗、ハズしたB級ホラー。
★☆☆☆☆
人間のパーツを繋いで友達を作ろう!って話なんだけど、そこまで辿り着くまでが長い。
出来上がった「お友達」がまた中途半端やったわ。男と女のミックスって〜のも嫌だし。
もうちょっとちゃんと作ってよ〜って。
殺し方ももうちょっと工夫が欲しかった。
殺す人の内面を描こうとして失敗、ハズしたB級ホラー。
★☆☆☆☆
コメントをみる |

以前何かで「後味の悪い…」と書いてあったので、何となく観たいなぁと思っていた。
やっと見ることが出来た。
確かにオープニングの集団自殺はインパクト有。
だけど、中盤からちょっと無理が出てきた。
ローリーが出てきたときはどうなる事かと心配になった(あのシーンは不要ではないか?)。
タネの詰めが甘い感が。
結局その辺を考えず前半の雰囲気だけ撮りたくて作っちゃったって感じがする。
でもまあイマドキの若い子は命の重さをわかってない感があるので強ちありえね〜コトでもないなぁと興味深く観ました。
「今から自殺するから見てて〜♪」みたいなノリは考えられるわ。
それとヘーゲルの言葉が使われているっちゅうことで、映画はさて置き、ヘーゲルの本を読みたいと思った。
それってとっても良いことである。
★★★☆☆
やっと見ることが出来た。
確かにオープニングの集団自殺はインパクト有。
だけど、中盤からちょっと無理が出てきた。
ローリーが出てきたときはどうなる事かと心配になった(あのシーンは不要ではないか?)。
タネの詰めが甘い感が。
結局その辺を考えず前半の雰囲気だけ撮りたくて作っちゃったって感じがする。
でもまあイマドキの若い子は命の重さをわかってない感があるので強ちありえね〜コトでもないなぁと興味深く観ました。
「今から自殺するから見てて〜♪」みたいなノリは考えられるわ。
それとヘーゲルの言葉が使われているっちゅうことで、映画はさて置き、ヘーゲルの本を読みたいと思った。
それってとっても良いことである。
★★★☆☆
コメントをみる |

数年前に「ちょっと観たいかも」と思ったけど、多分近所のビデオ屋には置いてなかったので観てなかった作品。
ナタリー・ポートマン&アシュレイ・ジャドのタダの友情物語だと思ってたら、いやいやコレが意外と拾いモン。
家族愛、友情、恋愛…N・ポートマンの5年間の成長物語とそれを囲む人々って感じで、全く期待してなかっただけに思わず泣きそうになっちゃう場面も。
作品の知名度は無くて、地味と言えばジミだけど私的にはこんなハリウッド映画は好きだ。ヒットしなかったから良かったんだろうけど。
脇役も面白いし。A・ジャドも脇役だよ。
ジョーン・キューザックやストッカート・チャニングなんかイイ感じだったわ。
N・ポートマンもLUXのCMの汚名(?)を挽回できるくらい好感度ちょいアップ。
侮ってたので。
★★★☆☆
ナタリー・ポートマン&アシュレイ・ジャドのタダの友情物語だと思ってたら、いやいやコレが意外と拾いモン。
家族愛、友情、恋愛…N・ポートマンの5年間の成長物語とそれを囲む人々って感じで、全く期待してなかっただけに思わず泣きそうになっちゃう場面も。
作品の知名度は無くて、地味と言えばジミだけど私的にはこんなハリウッド映画は好きだ。ヒットしなかったから良かったんだろうけど。
脇役も面白いし。A・ジャドも脇役だよ。
ジョーン・キューザックやストッカート・チャニングなんかイイ感じだったわ。
N・ポートマンもLUXのCMの汚名(?)を挽回できるくらい好感度ちょいアップ。
侮ってたので。
★★★☆☆
コメントをみる |
