たまにはメジャー作品も観るのである。
アカデミー賞受賞作品!!
…ソウデスカ。
ま、まあ普通に観れますよ。
レニー・ゼルウィガーの胸が貧弱でも、キャサリン・ゼダの体がゴツくても、リチャード・ギアがマヌケでも。
ミュージカルだけに音楽やダンスで押し切られている感じが…。
って、ストーリーもうちょっと頑張ろうよ!
こんなんがアカデミーって!?
って言うかアカデミーの威厳みたいのはもう何年も前から無くなってるんだけどさ。
そういえば「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のパクリみたいのあったけど、あれはミュージカルの常套句なのかな?
ミュージカル映画は得意じゃないのでわからんが。
でもF・アステアの映画を観たときは口が閉まらなかったなぁ。
全く最近のハリウッド映画ときたら…。
★☆☆☆☆
アカデミー賞受賞作品!!
…ソウデスカ。
ま、まあ普通に観れますよ。
レニー・ゼルウィガーの胸が貧弱でも、キャサリン・ゼダの体がゴツくても、リチャード・ギアがマヌケでも。
ミュージカルだけに音楽やダンスで押し切られている感じが…。
って、ストーリーもうちょっと頑張ろうよ!
こんなんがアカデミーって!?
って言うかアカデミーの威厳みたいのはもう何年も前から無くなってるんだけどさ。
そういえば「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のパクリみたいのあったけど、あれはミュージカルの常套句なのかな?
ミュージカル映画は得意じゃないのでわからんが。
でもF・アステアの映画を観たときは口が閉まらなかったなぁ。
全く最近のハリウッド映画ときたら…。
★☆☆☆☆
コメントをみる |

ファイナル・ディスティネーション2
2004年2月10日 映画昨日ちょっと書いた「デッド・コースター」っす。
前作と比べると…お・ん・な・じ。
ストーリーの展開とか。
相変わらず有り得ない死に方盛りだくさん。
でもその死に方が一番の見せ場なんだな。
「どうやって死ぬんだろ?」ってワクワクする。
こんなんばっか見てたら「死」に対する考え方変わりそう。
最初に多重交通事故シーンがあるんだけど、けっこ〜スゴイ。リアルで「運転には気をつけよう」って思うよ。
二作目にしてはまあまあかな…。
★★★☆☆
前作と比べると…お・ん・な・じ。
ストーリーの展開とか。
相変わらず有り得ない死に方盛りだくさん。
でもその死に方が一番の見せ場なんだな。
「どうやって死ぬんだろ?」ってワクワクする。
こんなんばっか見てたら「死」に対する考え方変わりそう。
最初に多重交通事故シーンがあるんだけど、けっこ〜スゴイ。リアルで「運転には気をつけよう」って思うよ。
二作目にしてはまあまあかな…。
★★★☆☆
ファイナル・ディスティネーション
2004年2月9日 映画B級アクションみたいなタイトルなので、今まで気付かなかった作品。
最近続編「デット・コースター」(分かりやすいタイトルありがとう)がリリースされたので借りてみた。
明るく健全なアメリカン・ティーンズ・ホラー。
「スクリーム」みたいな。
いきなり初っ端から飛行機事故で大量虐殺。
その後凝った殺し方で連続殺人。
爽快なまでの殺しっぷり。
軽〜いノリでガンガン行きましょ〜。ってな感じで。
誰が殺してるとかどうでもよくてハラハラできる。
「Xファイル」のスタッフなんだって。納得。
決して深く考えたりしないでね。
最近続編「デット・コースター」(分かりやすいタイトルありがとう)がリリースされたので借りてみた。
明るく健全なアメリカン・ティーンズ・ホラー。
「スクリーム」みたいな。
いきなり初っ端から飛行機事故で大量虐殺。
その後凝った殺し方で連続殺人。
爽快なまでの殺しっぷり。
軽〜いノリでガンガン行きましょ〜。ってな感じで。
誰が殺してるとかどうでもよくてハラハラできる。
「Xファイル」のスタッフなんだって。納得。
決して深く考えたりしないでね。
マトリックス・リローデッド
2004年2月8日 映画すんません。
始まって5分で寝ました。
S氏曰く
「激つまらん。」
なので、翌日見直そうと思っていたのですがヤメ。
さようなら。マトリックス。
レヴォリューションズも見ないであろう…。
☆☆☆☆☆
始まって5分で寝ました。
S氏曰く
「激つまらん。」
なので、翌日見直そうと思っていたのですがヤメ。
さようなら。マトリックス。
レヴォリューションズも見ないであろう…。
☆☆☆☆☆
コメントをみる |

チャーリーズ・エンジェル・フルスロットル
2004年2月7日 映画さすが!!
ラズベリー賞に多数ノミネートされているだけあるよ。
ちからいっぱいバカ。
そんな路線はオースティン・パワーズでいいじゃん。
そんなにお金かけて勿体ね〜よ。
そのハイテンション、ノリ、このご時世には不向きかと思われますが…。
出演者もとても楽しそうに張り切ってます。
んで、デミ・ムーア怖い。
整形独特の違和感が…。
昔は可愛かったのになぁ…。
「きのうの夜は…」なんか良かったな〜。
まさかこんな事になるとは。
★☆☆☆☆
ラズベリー賞に多数ノミネートされているだけあるよ。
ちからいっぱいバカ。
そんな路線はオースティン・パワーズでいいじゃん。
そんなにお金かけて勿体ね〜よ。
そのハイテンション、ノリ、このご時世には不向きかと思われますが…。
出演者もとても楽しそうに張り切ってます。
んで、デミ・ムーア怖い。
整形独特の違和感が…。
昔は可愛かったのになぁ…。
「きのうの夜は…」なんか良かったな〜。
まさかこんな事になるとは。
★☆☆☆☆
コメントをみる |

前作は何の説明もなくただCUBEの中(車じゃないよ)で人が殺されていく。しかも何だかややこしい数字とか出てくる。
何?なんで?どうしたら?それで?の答えが全く無しなのが逆に良かった。
そんな説明無くても十分面白ハラハラした。
「何だったんだろ〜」って想像するのがオモシロイ。
しか〜し今作。
説明しちゃってるよ!!
ダメだよ〜。せめて匂わす程度にして欲しかった…。
超立方体とか説明しているせいでチャチな設定が見えそう。
残酷度も前作より低い。
映画って必ずしも「オチ」は要らないと思うのよ。
アメリカ映画は安いオチ付けるけど。
前作はカナダ産だったけど今回はアメリカ。…やっぱり。
正当な続編とか言って、何を持って正当なのか?
監督もキャストもちゃうのに。
でも「レザボアドックス」とかの撮影監督が監督らしく、映像の雰囲気は良し。
★★☆☆☆
何?なんで?どうしたら?それで?の答えが全く無しなのが逆に良かった。
そんな説明無くても十分面白ハラハラした。
「何だったんだろ〜」って想像するのがオモシロイ。
しか〜し今作。
説明しちゃってるよ!!
ダメだよ〜。せめて匂わす程度にして欲しかった…。
超立方体とか説明しているせいでチャチな設定が見えそう。
残酷度も前作より低い。
映画って必ずしも「オチ」は要らないと思うのよ。
アメリカ映画は安いオチ付けるけど。
前作はカナダ産だったけど今回はアメリカ。…やっぱり。
正当な続編とか言って、何を持って正当なのか?
監督もキャストもちゃうのに。
でも「レザボアドックス」とかの撮影監督が監督らしく、映像の雰囲気は良し。
★★☆☆☆
ドニーダーコ
2004年1月27日サンダンスで高評価だった言うのでちょっと期待してた。
が!!!
何だよ〜〜〜。
(最近頓に)せっかちな私にはダラダラ系が我慢できない。
早送りしちゃったりする。
で、そうゆうのってオチもはっきりしなかったりする。
き〜〜〜っ!
はっきりしない男って大っ嫌い!あ、映画の話か。
結局何だったのかココで説明できないくらい。
サントラが80年代UKポップだったのでちょっと許す。
★☆☆☆☆
が!!!
何だよ〜〜〜。
(最近頓に)せっかちな私にはダラダラ系が我慢できない。
早送りしちゃったりする。
で、そうゆうのってオチもはっきりしなかったりする。
き〜〜〜っ!
はっきりしない男って大っ嫌い!あ、映画の話か。
結局何だったのかココで説明できないくらい。
サントラが80年代UKポップだったのでちょっと許す。
★☆☆☆☆
コメントをみる |

デルフィーヌの場合
2004年1月25日フレンチロリータ♪
またちょっと変態チックか?
と思いきや、意外と真面目な青春映画。
15歳の女の子が好きな男の子との旅費の為に、公園のトイレで○×○○○しまくるって言う話。
やらせる男の子は悪いヤツで、それはそれでいいんだけど、女の子がめっちゃ健気でねぇ。
「彼のために何でもする!」ってやりすぎ〜。
若さ故の暴走みたいな…?!
でも考えただけでカナリ気分悪いわ。
って、コレ実話なのだよ。フランスの。
ふ〜ん…。
全体的にキャラの背景等の描き方が雑な感じはするが、主人公の女の子がカワイイからまあいいか。
★★☆☆☆
またちょっと変態チックか?
と思いきや、意外と真面目な青春映画。
15歳の女の子が好きな男の子との旅費の為に、公園のトイレで○×○○○しまくるって言う話。
やらせる男の子は悪いヤツで、それはそれでいいんだけど、女の子がめっちゃ健気でねぇ。
「彼のために何でもする!」ってやりすぎ〜。
若さ故の暴走みたいな…?!
でも考えただけでカナリ気分悪いわ。
って、コレ実話なのだよ。フランスの。
ふ〜ん…。
全体的にキャラの背景等の描き方が雑な感じはするが、主人公の女の子がカワイイからまあいいか。
★★☆☆☆
ピアニスト
2004年1月23日また変態だよ〜。
って実はちょっと知ってたんだけど。
変態おばさんピアニストの右往左往。
最近多いよ、こうゆうの。特にフランス!!変態率高い?
監督は「ファニーゲーム」という超後味最悪映画を撮ったミヒャエル・ハネケって人。ちょっと注目監督♪と思っていたが…。
しかし主演のイザベル・ユペールはすごかった。
演技力もさることながら、この役を引き受けちゃったってのがスゴイ。大女優なのに…。
あんまり意味も無く長いし、
★☆☆☆☆
って実はちょっと知ってたんだけど。
変態おばさんピアニストの右往左往。
最近多いよ、こうゆうの。特にフランス!!変態率高い?
監督は「ファニーゲーム」という超後味最悪映画を撮ったミヒャエル・ハネケって人。ちょっと注目監督♪と思っていたが…。
しかし主演のイザベル・ユペールはすごかった。
演技力もさることながら、この役を引き受けちゃったってのがスゴイ。大女優なのに…。
あんまり意味も無く長いし、
★☆☆☆☆
コメントをみる |

大脳分裂
2004年1月22日今日初めてのヴィデオ屋さんに行った。
いつも行っているツ○ヤは小さくて品揃えが悪いので、新しい店を開拓に。
そしたらあるわ、あるわ。私の好きそ〜な怪しいやつがたくさ〜ん。で、この日記を書くことにした。
早速大好きなホラーコーナーに。
で発見!!「だ、だいのうぶんれつ?!」
めっちゃ魅かれるタイトル!!
しかも面陳(※)で置いてあるし!
※パッケージ表面を正面向けて陳列する方法
本のように置いてあるのはブックと言う。
ブックの中に面陳があると目立つので、棚を整理する店員の趣味が反映される。
つまり「大脳分裂」は店員の誰かのオススメなのだ!!
原題は「subconscious cruelty」
直訳すると「潜在的残虐性」。何だかカッコいいかも…。
「ホドロフスキー、ブニュエルに続く…」とか書いてあったので「もうたまらん」と即決。
冒頭からエログロシーン。安〜い脳ミソとか出てきちゃうし。限りなくB、C級を感じさせる。
左脳が破壊されると理性が無くなって云々って話らしい。
が、タイトルは私の独断と偏見で「変態日記」に決定。
けど、ホドロフスキーっぽい感じもする。寺山修二っぽい感じもする。10年前ならこんな映画大好物だったけどね。
イマドキ流行らないなぁ、グロカルト。
いや、でも好感は持てる。
★★★☆☆
いつも行っているツ○ヤは小さくて品揃えが悪いので、新しい店を開拓に。
そしたらあるわ、あるわ。私の好きそ〜な怪しいやつがたくさ〜ん。で、この日記を書くことにした。
早速大好きなホラーコーナーに。
で発見!!「だ、だいのうぶんれつ?!」
めっちゃ魅かれるタイトル!!
しかも面陳(※)で置いてあるし!
※パッケージ表面を正面向けて陳列する方法
本のように置いてあるのはブックと言う。
ブックの中に面陳があると目立つので、棚を整理する店員の趣味が反映される。
つまり「大脳分裂」は店員の誰かのオススメなのだ!!
原題は「subconscious cruelty」
直訳すると「潜在的残虐性」。何だかカッコいいかも…。
「ホドロフスキー、ブニュエルに続く…」とか書いてあったので「もうたまらん」と即決。
冒頭からエログロシーン。安〜い脳ミソとか出てきちゃうし。限りなくB、C級を感じさせる。
左脳が破壊されると理性が無くなって云々って話らしい。
が、タイトルは私の独断と偏見で「変態日記」に決定。
けど、ホドロフスキーっぽい感じもする。寺山修二っぽい感じもする。10年前ならこんな映画大好物だったけどね。
イマドキ流行らないなぁ、グロカルト。
いや、でも好感は持てる。
★★★☆☆
コメントをみる |
